yuminさんの記事を読んでいて,「ことば」という単語のひらがな表記が何となく気になったので,いつものようにGoogleで調べていたら,全く関係ないことだけど,なんと,キチンとJIS規格に定められた「 か゜き゜く゜け゜こ゜」という文字(か行の半濁点付き)が,世の中に存在するということを知りました.今まで,全く知らなかった〜.これって常識ですか?
なんでも,鼻にかかった「んが」「んぎ」みたいな鼻濁音を表記するのにマルを使うのだそうです.が行の発音が二種類有るというのは昔,国語で習ったように思うけど,まさかそんな表記をするとは知りませんでした.・・・ということは!サザエさんが昔,番組の終わりでお菓子をノドに詰まらせる時に言っていた台詞は「か゜く゜!」と表記出来るのか.それとか「んが,でもねぇ〜.」みたいのを,「か゜,でもねぇ〜.」とか...なんか,いぃなぁ.気に入ってしまいました.これから使ってみようかな.マックなら一文字で有るかも!と思って調べたら,有りました〜.
でもヒラギノだけだから,VOXとかで使ったらきっと化けちゃうんでしょうね.どうやらJIS X0213という規格なら入っているようですね.
最近のコメント