さて,17in Macbook Pro.250GBのハードディスク容量が一杯になるのは,何度目のことでしょう.その都度,仕事のファイルを外付けHDDに移したり,使用頻度の低いParallelsを思い切って削除したり,延命化を図って来たのですが,いよいよパンパンになってきました.
これは,残り100MBを切った時の状況.恐らくスワップファイルを作る事も出来ない状況のためでしょうか?もうダメ,勘弁して,という感じで,全てのアプリケーションが止まってしまいました(苦笑)
HDD換装で気が重いのはデータの復元.色んな方法が有るのは分かっているのですが,総じて「簡単な方法はリスク大,確実な方法は面倒くさい」.それでも過去のHDD換装時にはOSとアプリは新規インストール,データのみバックアップからのリストア,という,シンプルかつ面倒くさい方法を採っていました.しかし,今の状況を分析すれば・・・
- 単にコピーするだけでも,容量250GBは気が遠くなる,
- iPhotoやiTunes等のように,アプリとファイルが統合化された製品が増えて,リストアも一筋縄では行かない,
- アプリのインストールだって,例えばAdobeの製品など,アップグレードを何度も重ねて現在に至っているものが増えて来ており,インストール&認証手順がとても煩雑,
まさに三重苦です.出るのはため息ばかりなり.
・・・とここで,ご近所のravenさんから天の声のような情報が!「OSクリーンインストールすると,"Time Machineから復元"というメニューが出てくるので,これを選べばOK!」え?ホントですか?アプリも,設定も,それだけで全部奇麗にコピー出来るんですか?
で,一念発起して入手したのがこちら.いまや2.5インチでも750GBや1TB(ただしケース厚さ12.5mm)の物が出回る時代なのですね.メーカーはWestern Digital社.10年ほど前,仕事用の装置を制御するDellコンピュータのHDDが軒並みクラッシュし,それが全てWD製でした.それ以来積極的に買う事は無かったのですが,やはり大容量の魅力は絶大なのです.私の使う17インチMacbook Proには12.5mmも搭載可能なようですが,ここは安全を見て9.5mm厚の750GBモデル.それでも現在の3倍!です.
なぜか道具箱に無かったトルクスドライバー.近所のDIYのお店で十徳ナイフみたいなタイプを入手しました.それにしても十徳ナイフって懐かしい響きですね.昔「それ,十徳ナイフ?」と聞かれ「違うよ,アーミーナイフだよ!」と口をとんがらかせていた子供が居ましたよ.・・・まぁ良いではないですか・・・昔のことです.フ...
ハードディスク交換の話でした.いくらアップル純正のバックアップソフト(Time machine)が素晴らしくたって,データが入ってなくては意味有りません.まずは最新のバックアップを作成.これで準備万端です.
最近のコメント