先日の記事で米国カップヌードル事情は終わり,と思っていたのですが・・・カミさんが凄いものを見つけてしまいました.その名も,カップヌードルプレミアム.ウェブ情報によれば,「満足出来ていないカップヌードルの愛好家の皆様に,3分グルメの体験を」と歌われています.お値段なんと!標準の倍以上!!(でも実売60セント)ということで,緊急アンコールレポート,「アメリカの3分グルメを楽しむ!」です.
始めは「ホームスタイル」を標榜する,チキン風味.黒地に筆記体の金文字という,とても分かりやすい配色で「プレミアム」を主張するパッケージは,起死回生のホームランを狙うNissin USAの心意気の表れのようにも思えます. ふたを開けてまずチェックするのは具,グリーンピースに変わり,より柔らかそうな野菜が入り,加えて肉(らしきもの)が入っています.その大きさ,量は明らかに標準より大きく,日本のものに近いように思えます. お湯を注ぎ,3分.標準より明らかに豪華な出来映えです.スープはコンソメの味がしっかり効き,具の野菜達と良いマッチング.ラーメンしては,やっぱり薄めの味ですが,スープとしてはまぁ良い味に仕上がっています!肉(鶏に違いない)の味が無く,麺が標準と変わらない所が残念.むしろ拉麺の麺じゃなくて,細めのスパゲッティを入れた方がぐっと良くなる感じなのでした.さて,日を改め,「シュリンプグルメ」に挑戦.標準でも比較的味の良いシュリンプフレーバー.期待が高まります.
フタを開け,思わず目を奪われたのは,えびの大きさです.見て下さい.今日のは桜えびでもオキアミでもない,3倍(当社比)の大きさです.Nissin USA,やるときゃやります! そして,これが出来上がり.どうでしょう.ちょっとオレンジ色がキツいけれど,今までのCup Noodle USAとは一線を画す,見事な出来映えではないですか!そして漂う,何故か懐かしい香り.え〜,これは何のにおいだっけ?しばらく思い出せなかったのですが・・・ 麺をかき混ぜ,白っぽく濁ったスープを見たとたん,思い出しました!なんと,シーフードヌードル(日本製)の香りではないですか!チキンかビーフのベースに混ぜてあるみたいで,全く同じではないですが,紛れも無くあの香り,あの味のスープなのです.なつかし〜.具とスープの組み合わせも良く,初めて合格点を差上げることが出来ます.苦節数ヶ月,カップヌードルを巡る旅は,ようやく終結点らしい味にたどり着いたのでした.・・・だけど,やっぱり難点は麺.どうしても粉っぽい匂いが気になります.Nissin USAさん,後一歩だ!麺の改良に期待致します.
えええええええええええ!
ど、どこで仕入れたんですかっ!!コレ食べたいです、まじで!
投稿情報: Nana | 2008/06/18 06:00
実は,テネシーローカルのガソリンスタンド,Weigelsで手に入れました.・・・でも,正直なところ,麺はやっぱり今ひとつですよ.非常食としては我慢の範囲内ですけれど(笑).Nanaさんの家の近くでも,どこかで見つけられると良いですね.メジャーなスーパーで見かけたら,お知らせしますね.
投稿情報: まさとい | 2008/06/18 06:10
見た目は完全に合格点ですね.....(⌒-⌒)
投稿情報: nebula | 2008/06/18 06:11
はい,良い所まで来てました.当面,私はこれでしのごうと思います(笑).アメリカ,凄く良い所なんですが,インスタントからちゃんとした食事まで,食べ物(外食,既製品)のことを考えると,日本に帰りたくなりますよ.・・・だからこそ,味にこだわるアメリカの人は,キチンと自分で作るんだろうな,と思います.
投稿情報: まさとい | 2008/06/18 06:23
麺のコシはどんなんだったんでしょう
投稿情報: yu_bo_ | 2008/06/18 06:32
コシはいつもの通り(笑),ありませんでした.これに6分ルールを適用したら,もう少しマシになるかな,と思っています.
投稿情報: まさとい | 2008/06/18 06:35
[いいですね] パッケージがかっこいい〜!!まさといさんが日本に帰って来たら、一緒にカップ麺の会ですな!
投稿情報: mochola | 2008/06/18 07:34
[いいですね]
日清さんの現地法人なら、日本の製品レシピで作ればと良いじゃんと思うけど、別会社だから難しいのかなぁー
そう言えば、シーフード好きなピーナが、香港製のカップヌードルはイマイチって言ってたなぁー( ・∇・)
投稿情報: shin | 2008/06/18 07:45
有り難うございます.パッケージはナカナカですね〜.日本の美味しいカップ麺が食べたいです!
投稿情報: まさとい | 2008/06/18 10:43
ありがとうございます.好みとか,箸文化であるかどうか,とかも関係あるかもしれません.日清食品(日本)のページには世界のカップヌードルの紹介ページが有り,そこでは,アメリカの麺は「フォークで食べやすいように麺を短めにしている」とあります.それ以外にも,やっぱり伸びないような工夫とか,あえてフォークに絡まりやすいように柔らかくて切れやすい麺にしてあったりするのかもしれませんね.
投稿情報: まさとい | 2008/06/18 10:51
[いいですね] 黄金の出会い、おめでとうございます。これで麺が改良されれば満足できそうですね。
海外に日本生まれのカップ麺を輸出したら売れるでしょうか?(笑)
投稿情報: Sail | 2008/06/18 20:03
有り難うございます.日本のカップ麺,実はこちらでもアジア食材店などで手に入るのですが,元々の価格差(US版は一つ30円とか60円とか)に加え,輸出入のコストもかかるので,見た目同じで価格10倍,という感じです.価格に競争力があったら,売れると思うんですけれどね〜.
投稿情報: まさとい | 2008/06/18 20:17