どうしても麺が今ひとつのCup Noodle (USA)とMaruchan Instant Noodle,特にCup Noodle.これまでの情報を整理してみます.
- コシが弱い.でも,お湯を入れた後の待ち時間は,1分でも3分でも大差ない
- なんとなく,粉っぽくてぱさっとした感じがある
- 味が絡んでいない
ふむ.・・・ここで考えたのはインスタント麺に対する”想定食事モデル”が違うのではないかという仮説.つまり,こんな感じ.
日本人の場合: お湯を入れて蓋をすると,きっちり3分タイマーをかけ,蓋を睨みつけて待つ→タイマーの最初の一声とともに蓋を剥がし,割り箸を割ると同時にメガネを曇らし,その後は無言で,可及的速やかに拉麺をすする.→完食の後の「プハ〜ッ!」が至極のひととき.
米国人の場合: お湯を入れたとたん麺の存在を忘れ,おしゃべりに夢中.しばらくして匂いで拉麺の存在に気付き,ふたを開けつつもおしゃべりを辞めない.何となくちらちらと麺を見ながらもおしゃべりを辞めず,カップを持ったままゼスチャーしたりするもんだから汁がこぼれたりする.→ようやく一段落した所でフォークを麺にさすものの,持ち上げた所でまだ話をするもんだから,またまた汁が飛び散る.・・・彼は何時になったら食べ始めるのだろう?
・・・という訳で,郷に行っては郷に従え.米国人の食習慣を大胆に模擬した本日の実験は「お湯を入れた後,6分間待ったインスタント麺はいかなる味わいを見せるのか?」
使用するのは,またもや標準麺,カップヌードル(USA)・チキンフレーバー!単にストックの残りをどうにか処理しなくちゃいけないので,食べ物をおもちゃにしているとも言えますが・・・(良い子の皆さんはまねしちゃいけません).これまでの経験を生かし,すこしだけお湯を少なめとし,きっちり6分計ります.
・・・そうか,そうだったのか・・・米国のカップラーメンは,焦って食べてはいけないのだ.おしゃべりをしつつ,汁を飛ばしつつ,ユックリ食すのが米国流なのだ!・・・と,勝手な妄想を押し進める私なので有りました.
注!調理時間による味の差異は,あくまでも比較の問題です.これでめでたくチキンフレーバーのストックは終わりました.しばらくは買わないと思います・・・.
麺にコシがあることを知らない民族なんだろうな.....きっと.....それよりも、カップヌードルよりiPhoneが目立っているような気がするのは.....気のせい?
投稿情報: nebula | 2008/06/11 06:29
そうですね.ノックスビルには数少ない,うまいパスタを出すイタ飯レストランに行った時,店の人に「ここのパスタはアルデンテですね.」と話しかけたら,店の人が”アメリカ人はアルデンテという言葉を知らない”と嘆いていましたよ.
え?iPhone目立ってみえますか?それはきっと,nebulaさんがもう我慢が出来なくなっていることの表れでしょう.
だって,iPhotoやApertureにストックされている写真が自動的に圧縮されて自動的に転送されて,いつでもどこでも人に見せることができるんですよ.
ヤワラカ銀行に改宗したら,きっと気持ちが楽になりますよ〜.ぷぷぷ.
投稿情報: まさとい | 2008/06/11 07:42
まず・・・iPhotoやApertureに全く無知なので関心が持てていません。未だに着うたフルをダウンロードする事で満足しております(パケ代がかかるのでそんなにやりませんが・・・)師匠はソフトバンクに切り替えるのがイヤなんだそうでございます(笑)
私はソフトバンクユーザーだよーん(携帯に対する依存が年齢と共に薄れてきました)そりゃ新しいのは欲しいですけど、ね♪まだまだ2年落ちの携帯で使うぞぉ~(笑)
・・・・んでもってカップ麺の検証結果なんですが・・・・一応6分+味を足す事で少しは満足が得られたと、いう事なんでしょか・・・・。まさといさんのカップ麺に対する探求心に脱帽いたしました!
キムチとかいれたら・・・・禁止手ですかねぇ~ぷぷぷ♪
先日、ダンナ様はポテチをカップ麺の残りのスープに入れて食しておりました(笑)
投稿情報: yumin | 2008/06/11 11:02
つまり・・・パソコンに取り込んだデジカメ画像が,いつの間にか自分の携帯に全部転送されてる,という感じです.しかもiPhoneの場合は家用の無線LANがあれば,それで通信するので,その場合はパケ代0円でございます!!!
で・・・カップ麺ですが・・・そうですね.「今日の昼ご飯,これしか無いなぁ(実話)」という時,少しでも良くする工夫,という程度です.味がプレーンな分,キムチなんかは良さそうですね.でも,なんせ会社なもんで,これ以上のカスタムはなかなか厳しいです.
投稿情報: まさとい | 2008/06/11 11:56
投稿情報: yumin | 2008/06/11 16:30
実は新しいストック麺たちは,これまでのリサーチで合格点に達したチェダーとライムチリで構成されてます!ちっとは昼時が楽しくなるかも?有り難うございます.仕事,がんばります.
投稿情報: まさとい | 2008/06/11 19:45
[いいですね] そうか。日本とUSAのカップ麺のちがいは、つまりそこにあったわけか。
なんかすごく納得(笑)
投稿情報: Sail | 2008/06/11 22:29
有り難うございます.次は麺をフォークにつり下げたまま長話をする実験をしてみたいと思います(嘘)
投稿情報: まさとい | 2008/06/12 01:22
検証お疲れ様です。さり気なくしかしこれ見よがしに置いてあるiPhoneがたまらないです。今回…動画はなしっぽいですね。「麺です」とか生声入りのを期待しておりました。なんかアメリカ人はとにかく喋ってるっていう印象があるみたいですけど、実際そうなんですか?
投稿情報: yu_bo_ | 2008/06/12 09:44
気が短いワシは6分も待てない!(笑)
ただでさえ、3分でも待てないのに・・・
自分に麺固いきまーすって、30秒フライングで食べ始めます。
やはり、伸びた麺は喰えんでしょう。(爆)
投稿情報: shin | 2008/06/12 10:28
あはは.「麺です」て・・・かなり間抜けな感じですね.アメリカ人,本当に良く喋るのが多いですよ(もちろん,寡黙な人もいますけれど,黙っている奴はダメだ,という風潮があると思います).とにかく,「沢山喋った方が勝ち!」という感覚を絶対持ってます.ニュースのインタビューなどできっちり答えなくてはいけない時でさえ,「ええ,とても良いご指摘です.これはとても重要な問題なのです.私達はこの重要性を認識しなくてはいけませんね.私はいつもそう思うのですが,例えば重要なことと重要でないことの見極めをどうするかというようなことをいつも考えておかなくてはなりません.」・・・みたいな回答で・・・結局なにも答えて無いじゃん!という場合が多いです.まずね.ちょいと考えてから,喋りだして欲しいもんです.
投稿情報: まさとい | 2008/06/12 10:56
実は,私も本来,待てない&カタ麺大好き人間です.でも,きっとshinさんも,粉っぽさ120%の波動砲が炸裂しそうな麺を前にすれば,6分待てる(というより,"6分後にはどうしても食べなければならないのか?"みたいな気持ちが強いかも?)ようになると思いますよ.・・・というか,その前にグルメshinさんはアメリカ麺食べない方が良いと思います.折角の舌が壊れてしまうこと請け合い.ぷぷぷ.
まぁ,あれですから.最初からコシが無くて伸びているようなもんですから.
投稿情報: まさとい | 2008/06/12 11:00
まだここですか( ̄ー ̄)
投稿情報: Nana | 2008/06/12 12:59
いいんです.数ヶ月すれば,ウマウマカップ麺大国に旅立つ予定ですから.ふっふっふ.
投稿情報: まさとい | 2008/06/12 19:59