昼食やトイレ休憩を含め,ピッツバーグから約6時間のドライブを経てやって来たのは,ナイアガラ川のほとり.この川は,エリー湖からオンタリオ湖にに向けて北上するので,アメリカ側から来ると,上流から,滝のある下流にアプローチします.車の窓越しに見る川はとても幅が広く,さながら湖のよう・・・と思ったら,何か変です・・・.
この写真だとちょっと遠いのですが,水面が波立っているのがお判り頂けるでしょうか.なんと,この広い川幅いっぱいの水が,走っている車からもハッキリ分かるほどの凄い勢いで流れているんです.げげ!これは想像を絶する光景です.(雰囲気の分かる動画をyoutubeで見つけました) 台風の時の増水が毎日,しかも信じられない川幅で,続いている,と言ったら良いのでしょうか.カナダは水力発電王国で,総発電量のなんと60%が水力発電(日本は9%)なのですが,つまりそれは,このトンでもない量の水がトンでもないスピードで流れているということに裏付けされているのだなぁ,と,感慨ひとしおなのでした.・・・で・・・このトンでもない水たちが突進して行った先,突然行き場を失って落っこちる場所,それがナイアガラの滝なわけです.オソロシや. ナイアガラの滝の駐車場待ちをしている時に気がついた面白い観光バス.ナンバーが二つ付いてます.左がカナダ用,右がアメリカ用.エイギョウするためには,両方の国で登録しなければいけないんでしょうか.不思議. そして,いよいよ,これがナイアガラの滝の(これでも)小さい方,アメリカ滝.私達の立つ岸壁のすぐ横で川がすっぱり寸断され,大量の水が落ちてゆきます.圧巻です.水の落ちる先には滝に浸食されて崩れ落ちた大岩の数々が修行僧宜しく鎮座していて,水はそこではじけ,真っ白な水煙になるのです.AmericanFall_top ムービーの音声で,風がかなり強いことがお判り頂けるでしょうか.落下する大量の水は台風のような風を巻き起こし,岸壁の上にたつ私達にまで,水しぶきとともに吹き付けてきます.ずっと上から眺めていたら貧血を起こしそうなので(笑),エレベータで崖の下に降ります.
そして,これが下から見上げたアメリカ滝.この角度から見ると一山全部,巨大な滝に見えます.こんな大量の水が,止まる事なく流れていて,しかも,これでも人工的にかなり水量を絞られていている(浸食による滝の後退を押さえるためと,発電のため)なんて,実感が沸きません.さて,次回は,ナイアガラ名物の遊覧船「霧の乙女号」に乗船して,滝に近づいた様子をお伝えします.
[いいですね]
アメリカは何もかもスケールがでかいですよねー
滝とエレベーターの関連で日光の華厳滝を思い出したが…(笑)
投稿情報: shin | 2008/07/10 08:23
[いいですね] いいなあ。ドドドッって音が聞こえそうな写真です~。
投稿情報: mochola | 2008/07/10 14:00
[いいですね]
バスのナンバープレートに気づいた、まさといさんの発見が凄いと思いましたwww
しかし、ナイアガラは実際に見ると、とんでもない迫力なんでしょうねぇ!私、動画を見て頭の中に自然と何故かBGMでインディジョーンズが流れてきちゃいました(笑)きっと、このまま滝つぼに落ちて行く、冒険家(発掘家だけど)インディの不死身な映像。みたいな・・・・勝手に妄想♪でも滝に落ちていく映画のシーンってけっこうありますよね。思い出せないけど(笑)
次回のUPも楽しみにしていまーーす!(◎^0^◎)!
投稿情報: yumin | 2008/07/10 15:24
[いいですね] これはすごい! いいなぁ。実際に見てみたいですよー。
最後の写真、いいですね。
投稿情報: Sail | 2008/07/10 17:08
有り難うございます.グランドキャニオンはでかすぎて良くわからない(笑)状態でしたが,今回は分かりやすい,「大きさ」でした.エレベータは,展望台を兼ねたタワーになっていて,岸壁の上端から川側にせり出しています.アメリカ側の領土は滝の上流側にあるので,普通にいくと滝を上からのぞくことしか出来ないのですが,この展望タワーのお陰で,滝の正面側に回り込み,ダイナミックな景観を楽しむ事が出来ます.アメリカ人,よく考えてます.
投稿情報: まさとい | 2008/07/10 17:42
有り難うございます.レンズ前玉のウラっかわにデカいゴミが付着し,ピントすらままならない私のXactiですが,しぶきを受けつつ頑張ってもらいました(笑).
次回,ダンナ様にトロントのカンファレンスを探してもらって,いらしては如何ですか?
投稿情報: まさとい | 2008/07/10 17:52
有り難うございます.ナンバープレート,面白いですよね.
でも,全般的に言えるのですが,こっちのナンバープレート,奇麗だったり面白かったりするのだけど,読みにくい事が多いです.余りひき逃げされる可能性とかは考えてないのかな?
上流から流れて来て,滝を落ちて行く水を目で追って行くと,本当に自分がインディ宜しく落っこちて行く様が想像されて,くらくらしましたよ.
投稿情報: まさとい | 2008/07/10 17:57
有り難うございます.Sailさん,是非是非いらしてみて下さい.水しぶき対策をしなくちゃいけないですけれど,空や水を得意にするSailさんの感性とE-510なら,とても良い写真が撮れることウケアイです.ナイアガラって,5分くらい見て飽きちゃうひともいるそうなんですが,Sailさんなら何日でも楽しめるのではないかな,と思いますよ.
投稿情報: まさとい | 2008/07/10 18:06
[いいですね]
ナイアガラの水しぶきが見られて、とってもうれしいです。
ムービーも臨場感があって、風が強そうな日ですね!
国境越えはされなかったのですか?
投稿情報: えび | 2008/07/13 14:45
えびさん,有り難うございます.返信遅くなってごめんなさい.この一週間,諸事に謀殺され,ナイアガラの深い深い滝つぼに落っこちたごとく(笑)息をつく事が出来ませんでした.
さて,この風,ナイアガラ側の流れに沿って(上流から下流に向けて)吹いていました.川の流れは滝でほぼ直角に曲がるのですが,それに合わせて風向きもポッキリ変わります(笑).ということは,きっと勢いの良い川の流れによって巻き起こされている風なのでしょうね.
国境越えしましたよ.ぼちぼち更新しますね〜.
投稿情報: まさとい | 2008/07/16 00:41