考えてみると,大阪や京都に出張に来る機会は有るのだけれど,飛行機で来たことは無かった.前回同僚に勧められたので今回初めて羽田-伊丹の飛行機を利用してみました.飛行機は777-300.近距離なのに大きな飛行機です.利用者の多さを物語っているのでしょうか.それとも伊丹空港の離発着回数制限の影響?
大阪便には「シャトル料金」という予約変更可能で結構お得な便利な料金形態があることを初めて知りました.これならば新幹線の代わりに飛行機を利用しても事務ご担当者様に説明できるってモノです.総時間はほとんど変わらないので,後は好みかな?ただ,今回に限っては,台風の影響でダイヤが乱れまくっていた新幹線より,すぐ平常ダイヤに戻った飛行機の方が圧倒的に優勢でした.ただ,これはもしかして,横風に強い777の恩恵も有るのでしょうか?快晴とは行かないまでも,台風一過の空の中を大阪に向かいます.
さて,伊丹空港は意外に都市部から遠い印象.羽田,伊丹,板付と,どうしても比べてしまいます.まぁ,異常に便利な福岡(板付)と比べてはいけないか.今回は,目的地尼崎までバスで直接抜けるので,便利かと思ったのですが・・・結構時間がかかりました.特にJR尼崎駅から阪神尼崎までが.
仕事が中途半端に早く終わったので,同僚と梅田のヨドバシへ見物に・・・.同僚は奥さんへのお土産といって新色のDS Liteの本体を,私はハマったら危険だと思ってこれまで決して手を出さなかったロールプレイングゲームを,ついに買ってしまいました.やれやれ
伊丹は騒音規制で4発のB4が閉め出しを受けてる様ですね…
ご存じかも知れませんが、JAL側のターミナルに、有料ですが色んな吟醸酒を味見できる、自動販売機が設置されてますよね…
投稿情報: shin | 2008/01/19 10:12
おお.そうだったんですか?その自動販売機は知りませんでした.
同僚と一緒にカフェテリアに行って,聞き酒セットみたいのがあるのはチェックしましたが・・・.
ビールのつまみをいくつか頼んだら,期待以上においしく,びっくりしました.伊丹空港,晩酌に力を入れている(?)のでしょうか?
投稿情報: まさとい | 2008/01/23 02:43