今回の出張は倉敷.前回,鼻息も荒く,倉敷の観光拠点,”美観地区”を攻めたものの,その魅力をつかみ損ねた私.今回はとくにこだわらず,のんびりと町を散歩することといたしました.
駅前から美観地区のそばまで,商店街が連なっていて,これが面白いんです.”靴屋さん”,”おもちゃ屋さん”,”花屋さん”,”茶器やさん”余計な品物は一切なし,かたくななまでの専門店が軒を連ねています.そしてまた,ちょっと古くても今もばっちり現役の,商店の建物.じんわりと,自然な昭和を感じることのできる空間なのでした.
ここは(たばこや兼)ガラス細工やさん.ちょっとゆがんだガラスのはまった,木枠の戸が,商品を引き立てていました.”TABAKO”の看板が可愛らしいのです.
これは,駄菓子屋さん.入り口の上部にはまった磨りガラスに「○○油店」とありました.・・・油やさんってどんな店だったのでしょう.まだ若い(笑)私には分かりません.
この看板,白壁の商店にばぁ~ん,と掲げてあります.黄金の「コーク&ファンタ」コンビ.見ていると,なんだかノドが乾いてきます.効果抜群.
そしてこれ.ご覧ください.このおびただしいパフェの数々(笑)思わず目をひく,すばらしいディスプレーです.凄く魅力的だったのですが,仕事の打ち合わせ時間が近づいていたので,パスしました.
そして,これです.こういう町が好きだなぁ,と,しみじみ.美観地区のすぐ裏手です.古い家に鉄筋コンクリートの郵便局が並んでたり.古~い建物をのぞいてみたら,普通の銀行だったり.舗装もされてりゃ,電柱だってある.でも,これがリアルライフですよね.古い家や町を大切にしつつ,生活の場として生きてます.
夜,仕事が終わり,夜の打ち合わせ(笑)も終わってから,美観地区に行ってみました.ひとけの無いお堀は,さすがに雰囲気良し.二人で欄干に寄っかかって,静かに話し込む,なんてのには最適です.美観地区は夜の方がおすすめ.ちょっと暗すぎて怖い雰囲気もありますが・・・私は,スーツ姿でカメラを欄干に押しつける,怪しげなオヂさんでしたから,怖がられる方?うはは.
最近のコメント