高松-羽田間の飛行機はボーイング767-300.途中,色々な空港の上空を通過して行きます.この日は,雲の切れ目から飛行場がよく見えました.大阪,伊丹空港.関西圏の航空行政の方針や,地元との協定のしがらみに翻弄されていますが,便利な空港です.上空から見ても,都市圏に近く,良いロケーションにあることが良くわかります.中部国際空港,セントレャ←"ア"ではなく小さい"ャ"が名古屋的に正しいらしい.人工島に作られた国際空港です.東京在住だとあまり縁のない空港ですが,飛行機好きとしてはそのうち行ってみたい空港.ボーイング787の部品をアメリカにに向けて運び出す大型貨物機,747LCFを見てみたいのです.富士山静岡空港.新しい空港ですが,JALの撤退や,ANAと静岡県の険悪ムードでこの先どうなるのか,少々心配です.開港に合わせて生まれた新しい航空会社フジドリームエアライン(FDA)の今後も気になりますが,JAL路線の引継が追い風になると良いですね.富士山静岡空港を通過すると,すぐ見えてくるのが富士山.今回は晴れていて,雲の上で光っていました.やっぱり,日本人は富士ですねぇ!ありゃ?まだ飛行場があった?と思ったら,大島空港でした.伊豆大島は,伊豆半島と房総半島の先を結んだ線上にほぼ乗っているのですね.勝手に,もっと沖だと思っていました.大島がこんなに近いなら,そこに住んで船で横須賀に通うのはどうだ??と妄想.でも残念,大島-久里浜は定期便が就航していないのですね(笑)
[いいですね] これは楽しい。天気の良い日は自衛隊の基地も含めて結構な数の滑走路が見えますよね。飛行場って日本中至る所にあるもんなんだなあと思います。新しい航空図が欲しくなってきちゃったなあ(^^)。
投稿情報: んちば | 2010/02/21 20:40
んちばさん,有り難うございました.そうですね,都市部にいて,ぐるりと見回すと,大体ひとつや二つ,滑走路らしき物が見える気がしますね.日本の空もまだまだ活用法が有るのかもしれませんね.
投稿情報: まさとい | 2010/02/21 23:21
[いいですね] こうやって見るとセントレャの大きさが際立ちますね〜!
はてさて、ボクはいつ利用できるんでしょうね〜、なかなか良い空港だったとの両親の感想もありますし・・・期待したいところですね〜!
投稿情報: ちかぱぱ0723 | 2010/02/22 00:19
なるほど.確かに,セントレャの大きさ,別格ですね.滑走路が細く見える(笑)荷積みスペースもタップリですし,やはり工業用,貨物用空港として重要な役割を担っているのでしょうか.
投稿情報: まさとい | 2010/02/22 00:39