遠距離通勤になって,1年と少し.新しいオフィスに遷ってから,昼休み後の集中がちょっと悪く課題だったのですが,理由がつかめて来ました.解ってしまうと単純なその理由は「楽器を演奏していないから」古いオフィスには,周りに気を使わず,大きな音を出せる場所があって,昼休みは自分の楽器を持ち込んで好き勝手に演奏していました.ところが,新しいオフィスではそういう場所がない.さらに通勤にやたら時間がかかるので,この一年というもの,楽器を触る時間がなかなか取れない状況が続いていました.それが,どうも良くない...そこで!打開策となるか,はなはだ怪しいものですが,新しいオモチャ買ってみました(笑)これ,俗にウィンドミディコントローラーと呼ばれるものです.T-squareがお好きな方ならピンと来るでしょうか.数年前まではコントローラーに音源に,,,と色々揃えると結構な金額になる代物だったのですが,今は価格もぐっとお手頃になり,しかもUSBでぱそこんに繋ぐだけ.一番やっかいな音源は,今やコンピュータソフトとして供給されるのです.時代は変わりましたね.指使いもフルートにも(だいたい)対応.パソコンから音が出る訳ですから,イヤホンを付けてしまえば周りには迷惑がかからず,好き放題やれるという寸法.音色もなにやら沢山有って楽しい.昔,学校のエレクトーンで変な音を出してみては友達とゲラゲラ笑っていたのを思い出します.今日の昼休み,早速トライしてみました.15分程ですが,あっという間.そして,かなりリフレッシュ出来ました.午後の仕事も良い感じ.しばらくはこれで楽しんで見ようと思います.
[いいですね] EWI3000/EWI3000m持ってました。合計12万くらいだったかな。高いおもちゃでした。結婚する前に島村楽器で売りました。二束三文でしたorz
AKAI Professionalは数奇な運命をたどっているのを聞いていましたが、ブランドは細々と存続していましたか。
音源はMacBookのソフトですか?
投稿情報: raven | 2010/01/08 21:41
[いいですね] おぉ!EWI3000ユーザーだったのですね,ravenさん.EWI USBは,本当にシンプルな(USB出力しか無い)コントローラーと音源ソフトの入ったCD1枚で3万ちょっとです.ソフト音源はgarritanというメーカーのものがバンドルされていて,評判によれば,生楽器系の音が良いのだそうです.Mac/Winのハイブリッド版です.MacはCore audioの出来が良いらしく,問題なく音がでましたが,WindowsはMMEやDirectなんとかの出来が非常に悪いそうで,マトモに音が出ませんでした.ASIOというサウンドドライバーに対応したPCじゃないとダメなのだそうです.AKAI Professionalは,音源内臓のEWI 4000sを出すか出さないかの頃,非常に怪しい状態になっていましたが,今や,いつの間にかUSB対応版も出しているし,少しは改善したのかもしれませんね.
投稿情報: まさとい | 2010/01/08 23:56
[いいですね] T-square・・・・懐かしいですw。しかもUSB対応だなんて時代も変わりましたね~。これでお昼休みの時間を有効に使ってリフレッシュできますし、練習にもなりますね^^
投稿情報: yumin | 2010/01/09 00:44
yuminさん,私も懐かしい感じで,久しぶりにsquare聴いてみようかな,と思っている所です.簡単な曲をさがしてみようかな,と(笑)リフレッシュには本当に良い感じです.
投稿情報: まさとい | 2010/01/11 05:37