バスが運休だったために,思わぬ距離を歩くはめになった子供達.ワシントンモニュメントから国会議事堂まで真っすぐ続く公園はナショナルモールと呼ばれ,両側にスミソニアン博物館の各建物が並びます.でも公園自体は木々が小さくて日差しが強く,砂利道も砂が多くてほこりが舞うので,思ったより快適では有りません.そんな中を,文句を垂れながらも歩いたご褒美に,子供達は博物館近くのカルーセルにご搭乗.小さくて古いカルーセルですが,素朴で良い感じです.長男は一つしかないドラゴンをゲット,長女も3,4頭の馬を見て回り,なにやら納得した上で馬に乗りました.思ったより長い時間回ってくれて,満足出来た模様.
さて,スミソニアン博物館.テーマごとに分かれた複数の博物館&美術館の集合体なのですが,今日のお目当ては子供にも大人気(by 地球の迷い方)の航空宇宙博物館です.敷地は思ったよりこぢんまりしていて,展示物も色々なものが所狭しと並べてあります.中には手前の展示物に隠れて良く見えないものもあり,ちょっと展示法が古い感じ.でも内容はライト兄弟からエアバスA320まで,またロケットも大戦中のミサイルからスペースシャトルまで,歴史上とても重要なものが揃っています. まずこれは,かの有名なライトフライヤー(の模型).周囲の壁には,飛行を成功させるために開発された新技術の数々が模型や図面,それに当時の実物の部品などを使ってとても分かりやすくディスプレーされています.中にはライト兄弟の論文も.機械工学に「個人による発明」という夢があった時代だな,と感じます. そしてこれは,「翼よ,あれがパリの灯だ」のリンドバーグの飛行機,Spirit of St. Louis. 小さな飛行機です.これで大西洋を横断したのか,本当の冒険家だなぁ,と,私だけ感慨ひとしお. 第二次大戦前後に活躍した民間機,フォード・トライモーター(手前)とダグラスDC-3(後方).インディジョーンズ2をご覧になった方は雪山に墜落するブリキバケツみたいな飛行機を覚えてらっしゃるかもしれませんが,それがこのトライモーターです.平らな板をつなぎ合わせたボディーにむき出しのエンジンは,まさに飛ぶための機械,という様相.そしてDC-3はアメリカ大陸横断のために開発された大ベストセラーの大型機です.ピカピカに磨き上げられたジュラルミンボディーがカッコいい!日本では,全日空初期の主力機だったようです.イラストで”ヒコーキ”を描くとこうなるんでは?という感じの,親しみのある形をしています. 暗い展示室の中に吊られていたのは零式戦闘機.これはサイパン島で米軍に差し押さえられたもの.墜落したものではなく,奇麗な状態で保存されている本当に数少ない機体の一つだそうです.戦争の道具であるというのは悲しいことですが,純粋に小型飛行機としてみると,コンパクトで無駄がなく伸びやかなスタイルは,同時代の英・米・独・伊,どれと比べても優れているように思えます. そしてこれは,Voyagerという名前の飛行機.1986年に,初めて無給油/無着陸世界一周をした飛行機です.華奢なスタイルは「人が乗れる紙飛行機」という印象.あまりにも華奢すぎて,離陸のときに翼の先端が壊れてしまったくらいだそうです.でも,グライダーとかもきっとそうですが,こういうのこそ,きっと,元々人類が考えた”空を飛ぶこと”なんだろうなぁ,と思います.映画もプラネタリウムも見て,そこそこ満足して博物館を後にしたのは,まだまだ日の高い午後7時でした.正直な所,思ったよりこぢんまりしていて,ふ〜ん,こんなもんか,と思ったのですが・・・これまた後でパンフレットを見て,大物は郊外の別館にあるということが判明.エノラゲイ,ボーイング707,コンコルド,スペースシャトル,ステルス・・・し・・・しまった〜,行くべきはこちらだったか.
後から考えると,どうもこうも,詰めの甘い一日でした.まぁ,スミソニアン博物館もまだまだ沢山あることだし,子供がもう少し大きくなって,機会があったら,また来ましょう.
[いいですね] 航空宇宙博物館.....行きたいです.....生きてるうちに.....(⌒-⌒)
子供たち、ご褒美があったから歩けたようですね。
投稿情報: nebula | 2008/06/06 06:15
投稿情報: まさとい | 2008/06/06 08:19
映像に、まさといさんの生声がぁ♪("▽"*)アヒョ
では次の指令は(誰からの指令だよ・・・・チャーリー、それはチャーリーエンジェル♪」
「第1回チキチキ!突撃アポなしホワイトハウス訪問」で締めくくって下さいね♪(笑)
投稿情報: yumin | 2008/06/06 08:56
え〜.だって,ホワイトハウス,一目も見てませんから.orz
投稿情報: まさとい | 2008/06/06 09:21
では、
突撃!となりのホワイトハウスの晩ごはんでもOKです、大きいしゃもじ持って・・・(笑)
SPに連行される・・・・まさといさんの図・・・・(@_@;)
冗談はさておき、満喫してきて下さいね~♪あのワシントンのモニュメントがある公園を見るとフォレストガンプのシーンを思い出しました♪
投稿情報: yumin | 2008/06/06 09:39
[いいですね] スミソニアン。郊外の別館も良さそうですねー!
アメリカで行ってみたい所は、スミソニアン博物館、ボーイングのエバレット工場なんですよ。
まぁー 当分は無理だけどね(^^;
投稿情報: shin | 2008/06/06 14:07
投稿情報: まさとい | 2008/06/06 19:50
うはは.連行されますね〜.絶対.そうそう.フォレストガンプで,ワシントンモニュメント印象的に出てきますよね〜.ちなみに,ガンプがアメリカ大陸を走りまくって,突然止まる所は,3月に行った砂漠旅行で行ってきました.モニュメントバレーのすぐ横の道らしいです.
投稿情報: まさとい | 2008/06/06 19:53
[いいですね] おおー久々の肉声入り動画ですねー。ちゃんと「生声」ってタグつけておいてください。
なんかたくさん歩かれたようで、お疲れ様でした。お子様達も疲れたでしょうね。でもこれだけいろんなヒコーキ見られたら疲れも吹っ飛ぶのかしら。
ところで、カルーセルってなんすか? カルーセル麻紀しか思い浮かばないのですが。
投稿情報: yu_bo_ | 2008/06/07 14:52
ありがとうございます.ぷぷぷ.タグは・・・ヤメときます.探してみて下さい.予定外に歩くことになってしまいましたが,結構歩くこと自体が新鮮だったかもしれません.アメリカの田舎って,自然が豊かなのだけど,歩道が整備されていなかったり,治安上の不安があったり,そもそも歩いたらどこへもたどり着けなかったり(笑)するものだから,本当に歩く機会が無いんですよ.それから,カルーセルは・・・メリーゴーラウンドですね.なぜか「メリーゴーラウンド」という言葉が思い出せなかった私でした.老化が始まってるか?
投稿情報: まさとい | 2008/06/07 17:22
[いいですね]
博物~館♪ いいないいなぁ、たのしそー。
いつかスペースシャトルとステルス戦闘機の実物をみてみたい。w
投稿情報: Sail | 2008/06/07 21:51
有り難うございます.・・・私も見てみたいです.ステルスorz.あとボーイング707も.
投稿情報: まさとい | 2008/06/07 21:55