3/27日,ノックスビル空港でアメリカン航空の係員に予約変更をしてもらったものの,予約確認票もコンファメーション番号も発行されなかったと話すじじばば.アヤしいので直接シカゴのJALに電話確認してもらった所,「こちらではお客さんの名前は見つかりません」との回答.危ないところでした・・・.その電話ですぐ予約を取り直し,キチンと席の指定もしてくれたようです.成田ー名古屋の乗継ぎ便もキチンと変更出来た模様.やはり,このような時,日系航空会社だと安心ですね.米国航空会社の職員と電話でバトル(こりゃもう交渉なんてもんじゃないですね.あえて言えば狐と狸の化かし合いとも言えるか)をしなくて良いだけでも気持ちが楽ってもんです.とにかく,これで飛行機は確実に確保出来たので,早朝寝過ごさないようにするだけです.
3/28日,今日のフライトは7時5分.小さいノックスビル空港では十分過ぎる程早く,人もまばらな5:45分,じじばばは手荷物検査場を通過して行きました.
今度はシカゴで3時間もあるので,多少遅れても問題ないでしょう.ただ,昨日の事もあるので,一応フライト追跡してみました.取りあえずノックスビル空港から問題なく飛び立った模様. JALのフライトも追跡.実機の位置を本当に反映しているのかどうかは知りませんが,それなりに楽しめます.そして,無事到着〜. そして名古屋行きもキチンと出発し,着陸した模様です. 中部国際空港到着が19:40分.さすがに疲れたことでしょう.・・・翌日,無事到着のメールが来ました.めでたしめでたし..
まさといさんは、大変だったのに記事のタイトルで思わずクスッと・・・>(o^―^o)
ご無事に帰国されて何よりです、これで安心!良かったですね!
投稿情報: yumin | 2008/04/03 03:37
(こりゃもう交渉なんてもんじゃないですね)には思わず笑ってしまいました(^^)。。。バトルってしまうと(しかも確率はそれなりに高い!)、その<消耗度>って価格では補えないような事態になること、多し!ですよね。無事のご帰国、本当に良かったですね&お疲れ様でした。
投稿情報: bluehawaii | 2008/04/03 04:17
yuminさん,ありがとうございます.何があるとも思っていないんですけれど,前日にこういう事があったので,思わず(面白半分なんですけれどね.ホントは)追跡してしまいました.
投稿情報: まさとい | 2008/04/03 04:40
アメリカ人が食べまくって(横に)大きくなるのは,もしかしてこういう時の「押し出し」とスタミナのためなのでは?なんて邪推してしますよね.・・・きっと私も,今帰国すると,カナリ横柄(で,でぶっちょ)なオヤヂなんだろうなぁ.
投稿情報: まさとい | 2008/04/03 04:45
無事ご帰宅されたようで、良かったですね.....まぁ、これが普通なんでしょうが.....アメリカに行ったとき、ホテルの予約を間違いなく入れてあったのに、予約されてない。このときは上司と一緒だったので大変思いをしたことを思い出しました.....orz
アメリカって国はある意味、いい加減だと思った次第です.....(~_~;
投稿情報: nebula | 2008/04/03 09:30
無事帰国できてなによりです。アメリカ人とのバトルもちょっと見てみたかったですー。でも消耗するだけでしょうね。
投稿情報: yu_bo_ | 2008/04/03 12:20
私も同じ経験あります.同僚二人とともにホテルについて,日本から持って来た予約確認票を出したら,なぜか私のだけ予約が入っていなかったんです.その時のフロントの人の台詞と来たら・・・「あなたも泊りたいの?」だったんですよ.そりゃ無いでしょ・・・と思いました.
投稿情報: まさとい | 2008/04/03 12:31
はは・・・.ある意味,毎日,バトルっす.orz
投稿情報: まさとい | 2008/04/03 12:32
「うん、泊まりたいの〜、泊めてくれるぅ〜?」「もちろん、泊めてあげる〜」って展開になりませんでしたか?(笑)
あと「これは私の担当じゃないのでわからない」とか多いですよね。
投稿情報: Nana | 2008/04/04 00:36
そうなんですよ.「仕方ないですね.じゃ,今日は私が特別手配してあげますよ(^^)」みたいな感じです.その時は,くっそ〜,アヤしいニポン人と思ってなめてるのか?と思ったんですけれど,誰でも,誰にも,そんな感じなんですねぇ.心底から,「トラブルは私の責任じゃないけど,困っているみたいだから助けてあげる」と思っているみたいですから.・・・もう気にならなくなりました.
投稿情報: まさとい | 2008/04/04 02:04
基本的にアメリカの方は親切だと思いますよ。
順番もきちんと待つし、横入りなんてしないし、障害者用の駐車場に勝手に止めたりしないし、ドアは後ろに人がいるかどうか確認して押さえててくれるし、ドアも開けてくれるし。
ただ、一度「ノー」と言った人を「イエス」と言い直させるのは無理ですけどね(笑)
投稿情報: Nana | 2008/04/04 03:38
全くそうですね.個人がしっかりしていて,個人がホスピタリティに溢れていて,ルールやマナーは率先して守りますものね.田舎だからかもしれませんが,知らない人でも,目が合えば必ずにこっと笑って挨拶するのは,色々なシステムをうまく動かしているのだと,住んでから実感しました.
・・・でも「組織として責任を持ちます」という気持ちはあまり強くないことも事実かもしれません.また,Nanaさんのおっしゃる通り,一度その人が結論に達したらそれを帰るのは至難の業ですね.・・・だから,飛行場やホテルでどうしても困った時は,別の担当者を探すことにしてます.
投稿情報: まさとい | 2008/04/04 03:48