夏時間(DST)が,今日から始まりました.切り替え時間は午前2時.1:59から3:00に一気に飛ぶのです.米国初心者の私としては,ちょっと切り替わる瞬間を確かめてみたくなった訳でして,わざわざ起きてテレビを付けてみました.
・・・あれ?あれ?どこにも時計が出ていないぞ.ニュースのチャンネルはどこだっけ???
・・・もたもたしている間に,決定的瞬間は過ぎ去ってしまったのでしたぁ(;_;).
すっかり目の冴えてしまった私.ぁほですな・・・.悔しいので,ちゃんと自分でDSTを調整しているモノとしていないモノを分類してみることにしました.
こちらはカシコイものたち.ケーブルテレビの受像機は,そのデジタル表示が1:59から3:00にクールに変わっていました.次に,電波腕時計.ノックスビルは電波の受信状況が日本ほど良くはないので,あまり期待していなかったのですが,キチンと自動変更されており,ちょっと嬉しい.電波時計の面目躍如です.MacとiPhoneは期待通り.iPhoneは,旅行に行ったりすると,タイムゾーンもいつの間にか自動的に切り替えてくれる賢い奴なのですが,今回もばっちりでした.
こちらは自動で切り替えられなかったモノたち.固定電話,Xacti,カーナビ.まぁ,Xactiは元々タイムゾーンの発想すらないシンプル時計なので予想通り.固定電話も同じでしょう.でも・・・カーナビ君,君はどうしてこちらの仲間なのだ?
実はこのカーナビ君,ちゃんとDST自動切り替え機能付きなんです.地図は2008年度版,ファームウェアだって最新版にしてあるし,大体チミはいつも人工衛星と交信しているのでは無いのかね?プププ.
・・・可哀想なカーナビ君に難癖をつけつつ,時刻は朝6時を迎えようとしているのでした.まだまだ真っ暗だよ.今頃眠くなって来た.orz
はじめまして。shinさんのところから来ました。
夏時間って、もう始まるんですね。ウチのmacさんは相変わらず日本時間のままですが、なんか自動に切り替わるんですかね。
投稿情報: yu_bo_ | 2008/03/11 07:59
yu_bo_さん,はじめまして.shinさんって,皆さんの集まるハブ空港になってますよね(笑).どうぞ宜しくお願い致します.
なんでも,去年から夏時間(というより,日照有効利用時間?)の期間が大幅に伸びたみたいです.3月から始まって11月までですよ〜.もう,「標準時間」と「冬時間」に名前を変えた方が良い感じですよね.
Macは,多分,時間帯がアメリカになっていて,さらに「日付と時刻を自動的に設定」のチェックボックスを入れておいたので,アップルのタイムサーバーに合わせて夏時間に対応したのだと思います.種は分かっていても,クールにするっと変わってくれると嬉しいですよね.・・・で,カーナビ君は何を寝ぼけとるんだね?ということになっちゃうんですけど(笑).
投稿情報: まさとい | 2008/03/11 10:25
えー、起きてたんですか、すごい(笑)
私なんて寝る前に時計あわせて寝ちゃいます、プププ
この1時間の時差に苦しんでいないのは日本から来たお父様達ではないですか?
1時間どころかそれ以上の時差ボケに襲われていませんか?
投稿情報: Nana | 2008/03/11 22:05
ばかですよねぇ(笑).ものの5分前くらいに起きて,あぁ,早くチャンネルを合わせなければ!!!などと焦っていたら,すっかりすっきり目が冴えてしまったんですよ.せめて,「ゆく年,くる年」みたいな番組でもやってたら救われたかもしれませんが・・・.
深夜にゴソゴソと電子機器の写真を撮っている様は,傍目には危険人物のように映った事でしょう.誰にも見られなくて良かった.ふっふっふ.
父母はやはり時差ボケに見舞われているようです.でもまぁ,日中もゆっくりして,眠い時は居眠りしているようなので,あまりキツそうではありません.日本はどうしても時間の流れが速いでしょうから,思う存分ゆっくりしてもらおうと思っています.
投稿情報: まさとい | 2008/03/11 23:44
日本でもサマータイム導入って話がありましたが、、、
日本でもやったらエエと思うよ!
夏場なんか特に暑いし、涼しいうちに仕事を始めれば楽だしねー
アジアのハブ空港BKKよりまさといさんへ・・・
投稿情報: shin | 2008/03/12 08:07
本当ですね.私の職場でも,米国から帰国すると,朝型の仕事スタイルに切り替える人が結構居るのですが,子供の学校や保育園の時間が遅いので,結局上手くやりくり出来ないのですよね.こちらみたいに,真っ暗な時間に怪しげなフラッシュライトを炊きつつスクールバスが現れて,子供達を連れていってくれると良いのですが・・・.
投稿情報: まさとい | 2008/03/12 21:48
[いいですね] Mac&iPhone、かっこいいだけではなくて、賢かったんですねえ(もちろん、設定は必要でしょうけど。。。)。この2つの組み合わせ、まさといさんの写真で見ると、本当に先進的な感じがしていいですね・・・日本でiPod Touchを散々悩んだ挙句、購入を見送った私としては、「早く日本で3G iPhoneを!」と発売が待ち遠しいです。
投稿情報: bluehawaii | 2008/03/15 00:56
iPhone賢いですよ.そして,とても使いやすい!本体がちょっと高いこともあって,周囲であまり見かけないのですが,皆さん興味はあるようで,「ちょっと見せて」と言われる事もしばしばです.そして,とても使いやすいことが分かると,「あ〜,買っちゃおうかなぁ」という人が多いです.
妥当な月額料金(50ドル/月で,データ通信無制限+電話200分)も魅力ですね.日本のデータプランは異常に料金が高いので,3G-iPhoneの端末だけ持って来てハイドウゾってしても,上手くいかないような気がしますね.
・・・私個人としては,ブランドイメージはどうあれ,マトモな経済感覚を持っているソフトバンクのほうが,実質的に上手くいきそうな気がします.携帯界のウルトラコンサバであるDoCoMoが,iPhoneの価値を本当に理解し,リーズナブルなプランを提供して普及させようとする姿は,残念ながら,あまり想像出来ません・・・.DoCoMoが本気を出したら無敵なんでしょうが・・・.
投稿情報: まさとい | 2008/03/15 02:14