ノックスビルの南側にあるSweet Waterという村.そこに,その名もThe Lost Seaという地底湖が有るというので,行ってきました.キャッチフレーズは「アメリカ最大の地底湖!」.世界でも2番目の大きな地底湖だという事で,グラスボートに乗って探検気分が味わえるというのです.
入り口は洞窟の一番上にあり,ガイドさんの説明を受けながら下って行きます.上層の洞窟は,アメリカの先住民族が住んでいたり,軍事目的で使われたり,ダンスホールとして使われたり・・・と,色々な用途に利用されて来たようで,当時の落書きがライトアップされていたりして,ちょっと変な感じです.あまり美しく無い.で,ルートに沿って下って行くと,果たして,1905年に13才の少年によって発見されたという地底湖が現れました.
う〜ん.泥沼の奥にある水たまりが地底湖かな??ギネスにも載る大きさ(そもそも大きさの基準は何だろう?)から期待していたより,かなり小さい感じです.まぁ,岩壁に囲まれた地下の洞窟が池になっているのは,それなりに趣が有ります.こんな地底でボートに乗るというのもまた一興.でも,なぜか池の真中にパイプが突き出ていて,釣り堀よろしく,水がバシャバシャ出ています.さらになぜかニジマスが沢山泳いでいます.それらのおかげで水はどんよりと泥色.ガイドさんはわざわざボートをパイプに近づけ,なにやら説明していますが,ちょっと聞き取れない.何じゃこりゃ???
釈然としないままツアーを終え,帰宅.ググってみたら,理由が分かりました.どうやらこの数年,降水量不足で地下水の水位が下がったようなのです.一時期はボートツアーを中断せざるを得ないくらいだった模様.パイプは,もしかすると外部からわざわざ水を引き込んでいるのか,あるいは水量が少なくてもニジマスが元気で居られるように撹拌しているのかもしれません.ちょっと残念な時期に出かけてしまった訳なのです.
・・・それにしても,なんでニジマスが居るのかについては,まだよく理解できていないのでした.なんでだ???
[いいですね] 宇宙人物の映画に使われそうローケーションですねー
地底湖の水って異様に澄んでるんですか・・・
投稿情報: shin | 2008/03/12 08:00
そう期待していたんですけどね・・・.今回は,さながら建築現場の水たまり(分かりにくいたとえだな)のようでした.水位がちゃんとしていれば,結構な透明度で,日を浴びていない白いニジマスが,水中ライトに照らされて浮かび上がる,という仕掛けのようです.そういえば,ニジマスも別に白く無かったな.毎日ライトに照らされているからかな?
投稿情報: まさとい | 2008/03/12 21:41
何故ニジマスがいたかは謎ですねー。かつては生息してたって事なんでしょうか?でも地底湖なんですよね。うーん不思議だ。
投稿情報: yu_bo_ | 2008/03/13 10:47
そうなんです.不思議です.・・・でも,どこかのウェブに「タマゴを産みつける所がないから,ニジマスに出来るのは食べることと泳ぐことだけだ」と書いてあったので,ここで何代も暮らしているようには思えないのですが・・・その一方で,入り口のお土産物やには,バカでかい「Lost Seaのニジマスの剥製」がでで〜んと飾ってあったりして.明らかに観光の目玉の一つになっているのですが,その理由が良くわかりません.
・・・ガイドの兄ちゃんの英語は私の限界を遥かに超えてるし.orz
投稿情報: まさとい | 2008/03/13 11:13