「最近寒い」と言えば暖かくなり,「もうすぐ春かな」と言えば寒くなる,あまのじゃくなノックスビルの気候.先日の雪はどこへやら,穏やかな週末でした.家の前に伸びている草(なんでしょう?これ)も生き生き.娘(4才)は,折り畳みイスを一人でいそいそ持ち出したかと思ったら,なにやら独自のセッティングをして,ベランダでひなたぼっこ.ボールもお人形もノートも手の届く範囲に置き,寝たまま何でも遊べるナマケモノセッティングがちょっと笑えます.でも,気持ち良さそうだな.
さて今日は, とても小さなおひな様を飾り,近所 の(と言っても山手線内くらいの広さには散らばって住んでいるのですが)小さなお子さんを持つ日本人家族をお呼びしてひな祭りでした.集まった子供達は2,3,4才(とウチの息子(8才)).日本より米国暮らしのほうが長い子達が多いけれど,喋る言葉は,当然のように日本語.どの子も現地のプリスクールに通っているけれど,やはりこの年齢だと,圧倒的に親の影響が大きいのですね.
[いいですね] あらあら、娘さん楽しそうですね☆
写真の草は水仙だと思いますよ〜。
子供の言語は幼稚園に入るとガラッっと変わりますからねぇ...
うちなんてドイツでもアメリカでも現地校だけだったので、日本語は聞き取りしか出来ません。
私が日本語で話して、返事がドイツ語って感じです。
今はそれに英単語が混ざるのでぐちゃぐちゃです...orz
全部中途半端です;;
投稿情報: Nana | 2008/03/04 03:10
Nanaさん,こんにちは.
水仙ですか.ちょっと変な場所に並んで生えているせいで,子供や犬に踏まれてかわいそうなのですが,強く生きて欲しいものです.もう少し大きくなれば,みんな気をつけてくれるかな?
日本語+ドイツ語+英語の会話って,横から見ていると,きっと不思議な感じでしょうね.3カ国のいずれの言葉を話す人とでも,すっと意思疎通できて仲良くなれるというのは,きっととても素敵な事だろうなぁ,と想像します.
投稿情報: まさとい | 2008/03/04 03:52
[いいですね]
お嬢さんは日向ぼっこで、気持ち良さそうですね。雛人形もきれいです。
我が家が昔アメリカに赴任した時には、息子二人だったので、五月人形と兜と鯉のぼりを持ってゆきました。鯉のぼりは庭に立てる竿がなかったので、玄関のロビーの壁に張っておいたのを思い出します。
投稿情報: Poran | 2008/03/04 23:39
Poranさん,ありがとうございます.
娘はいつも,”何か楽しいこと”を企んでいるらしく,思いつくと,誰にも言わず,ごそごそと行動を起こします.娘が動き出すと,お?何を思いついたんだ?と,興味津々で観察しています(半面ヒヤヒヤするところも有りますが).
鯉のぼりは,もし外に飾ったら,ご近所の羨望を集めること確実ですね(私は残念ながら持ってきませんでしたが).
投稿情報: まさとい | 2008/03/05 00:32